top of page

​ご案内

護国院外観.HEIC

​なぜ鞍馬山?

​当山は鞍馬山護国院というお寺です。
よく京都の鞍馬寺と関係があるのかと質問をいただきますが、もちろん無関係ではございません。
初代住職・中村勝信がお寺を開く前に京都の鞍馬寺にて修行をさせていただきました。
その折に当時の鞍馬寺のご住職より「鞍馬山」という山号を名乗ることを許されたのです。
そういった有難いご縁によって頂いた山号なので
鞍馬を離れた後もずっと鞍馬山という言葉を
​使わせていただいております。


【お願い】
このようにご縁のある鞍馬寺様ですがもちろん当山とは全くの別寺院です。当山のことを鞍馬寺様に問い合わせられても逆に当山に鞍馬寺様のことをお問合せいただいてもお答えは致しかねます。
紛らわしいとは承知しておりますが何卒ご容赦いただきましてそれぞれのお問合せを頂きますよう伏してお願い申し上げます。

​history

​当山の歴史

​昭和5年(1930年)

 初代開山住職・中村勝信大阿闍梨(護国院釋勝信居士)により、大阪市旭区に開山

昭和28年(1953年)

正式に宗教法人として認可

開山住職の孫である中村好覚が、総本山・金峯山寺並びに別格本山・東南院に於いて修行を重ね、住職に就任

平成22年(2010年)

現在の大阪府東大阪市東豊浦町2番7号に本堂・主たる事務所を移転

​平成30年(2018年)

​本堂改築

​令和2年(2022年)

​中村巴鷹 住職就任

​糸井 嘉男選手 護摩行
​中田 翔選手 江村 直也選手 護摩行

Access

アクセス

〒579-8032 大阪府東大阪市東豊浦町2番7号

​【電車をご利用の場合】

近鉄奈良線枚岡駅下車すぐ(普通電車のみ停車: 時間帯により区間準急も停車)大阪なんばから約30分

 

大阪駅から約50分

JR環状線外回り 大阪→鶴橋(約14分)乗換え
近鉄奈良線(普通) 鶴橋→枚岡(約30分)

 

新大阪駅から約60分

地下鉄御堂筋線 新大阪→なんば(約15分)乗換え
近鉄電車 なんば→枚岡(約32分)

 

京都駅から約60分

京都駅から特急→大和西大寺(28分)乗換え
近鉄奈良線 大和西大寺→生駒普通に乗換え→枚岡(約20分)

​【お車でお越しの場合】

駐車場をご利用の方は事前にお電話ください。
 

  • 阪神高速道路13号東大阪線(奈良方面)水走出口より約10分

  • 吹田JC → 近畿道 → 阪神水走出口 約20分

  • 大阪空港 → 阪神水走出口 約35分

  • 関西空港 → 阪神水走出口 約50分

※所要時間は通常(渋滞なしの目安です)

bottom of page